こんにちは。
しかさぶろうです。
私は十数年前にサーフィンを始めました(ショートボード一筋です)
すっごく楽しいのですが、サーフィンを始めるのって敷居が高いですよね~
サーフィンを始めたいけどなぁ・・・と思っている人はたくさんいると思いますので、
- しかさぶろう がどうやってサーフィンを始めたか?
- 初期費用はどのくらいかかったか?
を書いてみようと思います
良い波に乗れた時なんて、本当に気持ちいいです。
こんな経験を少しでも多くの人に味わってもらいたいです。
本編は▼をご覧ください
サーフィンを始めたきっかけ
私のサーフィン デビューは26歳です。
サーフィン デビューとしては、ちょっと遅めですが もっと遅いかたも
たくさんいらっしゃいますよね。
(今は道具も進化してますし、気持さえあれば何歳でも始められますよ)
私は埼玉生まれでして 子供の頃から海への憧れが強くありました。
サーフィンなんて、カッコイイけど遠い異世界の存在でした。
では、なぜ突然サーフィンを始めたかというと、
暇だったからです…
当時、彼女にフラれまして、週末にやることなくて…
友人と酒を飲みながら何か新しいことをやりたいね なんて
話しているうちにサーフィンをやろうということになったんです。
どうやってサーフィンを始めたか?
結論からいうと、サーフショップのスクールに入ってデビューをしました。
湘南の鵠沼にある T-Stickさんです
実は サーフィンをやっている先輩がいて、
先輩に連れて行ってもらう選択肢もあったんですが、
継続できるか分からなかったので
先輩に内緒でスクールに申し込んだんです
(何で俺に言わなかったんだと、あとで先輩におこられましたが(^^;))
スクール参加とその後
スクールは サーフボードも貸してもらえるし、
ショップのイケメンお兄さんが手取り足とり
優しく教えてくれました。
一から十まで教えてもらえるので、なにも心配ありません。
ほんの少しの時間ですが、立つことができましたよ!!
二回目は、その翌週にT-Stickさんでサーフボードをレンタルして
友人と二人だけで海に入りました。
三回目でサーフボードも購入し、会社の先輩に始めたことを白状しました。
それからは先輩に連れて行ってもらうようになりました。
初期費用について
サーフィンは、サーフボードとウェットスーツさえあれば始められますが、
いろいろと種類があって難しいんですよね。
私が購入したセットは↓になるんですが、今思うと非常によい組み合わせでしたので
ご紹介しようと思います。
ちなみに、セットはT-stickさんで揃えましたよ
サーフボード
サーフボードは、T-Stickさんオリジナルブランドのショートボードを購入しました。
たしか、Four Surfboardという名前だったと思います(間違えていたらすみません)
サイズは 6’6″という長さでした。
残念ながら幅と厚みは覚えていませんが、
ショートボードとしては、かなり大きいサイズです。
初心者には できるだけ大きいサイズにしたほうがよいと思います。
大きいほうがボードの浮力が増して、立ちやすくなるからです
値段は確か7万円くらいだったと思います
サーフボードを購入する際は、フィンが付属しているか必ず確認しましょう。
▲こんなやつです。
ウェットスーツについて
私は3月にサーフィンを始めたのですが、湘南の海水温だとギリギリ
ジャーフル(3mm フルスーツともいいます)という種類の
ウェットスーツが着れる時期でしたので、Onielのジャーフルを購入しました。
一年通して考えると、ジャーフルが一番対応温度が広いため、
着れる期間が一番長いです。
迷ったらこれで良いのではないでしょうか?
購入金額は3万5千円くらいだった思います。
その他の備品
その他の備品としては、以下があればサーフィンが始められます
- デッキパッド
- リーシュコード
- ボードケース
- ワックス(季節により種類があるので注意!!)
<デッキパッド>
デッキパッドとはサーフボードに貼る滑り止めです
▲こんなやつです
できればショップの人に貼ってもらいましょう
私は、3千円くらいで購入したと思います
<リーシュコード>
足とサーフボードをつないで、サーフボードが流されないようするものです
▲こんなやつです。
私が購入したのは4千円くらいだったと思います
<ボードケース>
サーフボードを入れるケースです。
ソフトケースとハードケースがありますが、
初心者にはソフトケースが手軽でおすすめです
▲こんなやつですね。
私が購入したのは6千円くらいだったと思います
<ワックス>
ワックスは季節に合わせて買いましょう
- Tropical ⇒ 真夏
- Warm ⇒ 初夏 ~ 秋
- Cool ⇒ 冬 ~ 春
- Cold ⇒ 真冬
こんな感じで買いましょう
300円くらいですね。
<その他>
車で海に行く場合は、キーを持って海に入る必要があります。
首からぶら下げられるキーケースが便利です。
私は800円くらいで購入した記憶があります。
車に鍵をぶら下げておくこんな商品も人気ですね。
初期費用の合計は?
で、結局初期費用にいくらかかったかというと
サーフボード | ¥70,000 |
ウェットスーツ | ¥35,000 |
デッキパッド | ¥3,000 |
リーシュコード | ¥4,000 |
ボードケース | ¥6,000 |
ワックス | ¥300 |
キーケース | ¥800 |
初回スクール代 | ¥5,000 |
合計: | ¥124,100 |
結構いってますね(;一_一)
ただ、最近はネットで安いサーフボードやウェットスーツもありますからね
▲こんなやつとか、
▲こんなやつとか、安くていいですね。
最後に注意点
初めてサーフィンをやるという人は、経験者に連れて行ってもらうか
ショップのスクールに入ってください。
できる限り、初めての人だけでサーフィンに行かないでください
お願いします。
サーフィンって見た目以上に危険なスポーツで
潮の流れなどを知らないと最悪 漂流することになります
また、サーフィンには ワンマン ワンウェーブ という
絶対的なルールがあります。
このルールを知らないと、自分が危険な目に会うだけでなく
ほかの人を巻き込む可能性があります。
サーフィンは金銭面をとっても環境面をとっても、始めるのには非常にハードルが高いです。
始めても、なかなか上手くならずにやめてしまう人が多いのも事実です。
しかし、そのハードルさえ越えて素晴らしい世界が広がっています。
冗談ではなく、本当に人生変わりますよ~
少しでもサーフィンと海を愛する人が増えてくれると嬉しいです。
ではでは
コメント