
水槽立上げから1カ月が経ちました
立上げからの変化をお伝えします
この記事はこんな人に向けて書いています
- 水槽立上げ1カ月でどのくらい水草が育つか気になる方
- この水槽の立上げ記事をご覧頂いて続きが気になっている方
三角構図水槽を立上げてから1カ月が経過しました!!水草達は概ねいい感じで育ってくれています♪これからの成長も楽しみな感じ!!
この記事では、立上げ直後から1カ月後までの様子を順を追ってご覧頂きたいと思います
ちなみに、この水槽の過去記事は▼をご覧ください


本編は▼をご覧ください
立上げ直後の水槽の様子
まずは立上げ直後の写真をご覧頂こうと思います▼



>>参考:[水槽]60cm 三角構図水槽を立ち上げました!!①
基本の三角構図!凹構図が好きな しかさぶろうとしては、久しぶりの三角構図です!やっぱり三角構図もいいですね♪
#流木が浮かないように石で押さえています
#1~2週間くらい経ってから石を取ったよ
この水槽で使用している水草については▼の記事をご覧ください
>>参考:[水槽]60cm 三角構図水槽を立ち上げました!!②(水草のご紹介)
ちなみになんですが、ガラス製の吸排水パイプは、コスパ最高の▼の商品を使用しています。コスパ重視ブロガーの しかさぶろう一押しの商品です#コスパ重視ブロガーって日本語ある?
水槽立上げ1週間後の様子
続いては立上げてから1週間後の様子▼


立上げ直後と比べると水草達の緑が濃くなっていますね
左のほうにチューブが見えていますが、立上げ直後は夜間のみエアレーションをしました。まだ水草が少なくて光合成の量も少ないんです。そんな環境のなかでバクテリアを育てるために酸素を供給したかったんですよね#バクテリアが酸素を大量消費するらしいよ
そのかいあってか、水もクリアでよい感じです♪
▼はキューバパールグラスの様子ですが、しっかり気泡もつけてくれていますね♪気泡を見るのがアクアリウムの醍醐味の一つですよね

CO2は 1秒1滴の添加としています#この添加量が正解かどうかは不明
私が使用しているCO2セットは▼の商品#4年くらい使っているよ
拡散器は▼を使用していますが、これもいい感じです。ガラスじゃないので割れる心配はないですし、セラミックプレートを外して掃除できるので、すっごく便利です
2週間後の様子
続いては2週間後の様子です▼

順調に水草が育ってくれていますね。まだ勢いが出てきたという感じではないのですが、しっかりと育ってくれている感じ。このころは特にヘアーグラスの成長が著しかったです。気泡もバンバンだしているし、ライナーもしっかり伸びている感じ
実はライナー系が苦手な しかさぶろう(#メンテが面倒くさいからね)久しぶりに使用したライナー系の水草ですが、ヘアーグラスであればメンテが比較的容易だということが分かりました。ライナーや根が細いので、手で引っ張るとするするっと抜けてくれます(#ピンセットでやると草が切れて根を取るのが難しい)ヘアーグラスなら上手く付き合っていけそうです
上からの斜めからの写真は▼となります


1カ月後の様子
最後に立上げから1か月後の様子です
#あれ?3週間目は?とか言わないでね
#3週間目の写真を撮り忘れた


うん。順調に育ってくれています。やや気になるのは、前景のキューバパールグラスの広がりが遅いことかな・・・。いつもはミスト式で立上ているのですが、やはりミスト式のほうが成長早いですね。この水槽の完成ポイントはキューバーパールグラスの絨毯かができるかどうか?にかかっていそうです・・・
以上 60cm三角構図水槽を立上てから1か月後までの様子のまとめでした
今後も経過を記事にあげていきますので、是非ごらんくださいね
それではまた
楽しいアクアライフを!!


>>追記:立上げ2カ月後の様子をレポートしました!!こちらも是非ご覧ください

コメント