こんにちは
しかさぶろうです
前回の記事では、スーパージェットフィルターをサブフィルター化するという ほぼ需要がないであろう記事をアップしました(*^^)v
>>>[水槽]スーパージェットフィルターをサブフィルター化しました
前回は途中で疲れて設置準備までで終わってしまったので、本日はサブとメインのろ材をご紹介します
本編は▼をご覧下さい
フィルター構成のご紹介
まずは、我が家のフィルター構成のご紹介です
メインフィルターは安心と信頼のエーハイム2213を使用しています
▼ろ材つきセットを購入しました!!
(2213フィルターにサブストとメックがセットになった超定番)
サブフィルターとしては、スーパージェットフィルターのES-300を使用しています
▼前回の記事の通りスーパージェットフィルターのモーターをはずしてサブ化
給水とと排水パイプはリリィ風の格安パイプ▼
パイプはシリコンホースと2213付属の緑ホースで接続です▼
サブフィルター(ES-300)のろ材構成について
では早速サブフィルターの構成からご紹介です
一番下にはES-300付属の金具を設置しました▼
つづいてはこちらもES-300付属の緑スポンジです▼
その上にリングろ材を詰めます
使用したリングろ材は2213ろ材セットに付属していたエーハイムメックと、ES-300をもらった時に同時にもらったリングろ材(メーカー不明)を詰めました
こんな感じになりました▼
この上にウールパッドを乗せたのですが、チャームさんで購入した2213用のウールパッドがジャストフィット
これは気持よかったです
▲ジャストフィットです!!
その上にES-300付属の金具を乗っけて終了です
メインフィルターのろ材について
メインフィルターはボール状のろ材をメインとしています
一番したにはチャームで購入のヤシガラマットを設置します
▼の商品です
(設置した時の写真撮り忘れました・・・涙)
その上にボール状ろ材を詰めていきます
2213セットに付属したエーハイムサブストラット プロと、こちらもスーパージェットフィルターを頂いたときに一緒にもらったボール状ろ材と小さいリングろ材を詰めています
その上にウールパッドを設置します
以上で設置終了!!
あとはダブルタップを繋いでいって、こんな感じになりました
まとめ
以上でサブフィルターの導入完了です!!
スーパージェットフィルターをサブフィルター化しようと始めたこの企画
ES-300はエーハイム2213と内部の径が同だったのでウールパッドが共通化できたのは嬉しい誤算でした!!
また、チューブも12/16が共通で使えるので助かりますね
でわでわ みなさん
楽しいアクアライフを
▼安心と信頼の2213
▼リリィ風の格安パイプ
▼取り回しが超楽なシリコンホース
▼ES-300にも使えるウールパッド
▼こちらもES-300にも使えるヤシガラマット
コメント