こんにちは
リセットは大好きだけど
既存の水景を壊して掃除するのが大嫌いな
しかさぶろうです
ソイルを排出するのが
地獄的に面倒くさいですよね!?
網と土入れを使ってコツコツ排出しています
サイフォンの原理を使ってホースが詰まって
よけい大変になるのを繰り返しています…
誰かいい方法教えて!
さて。
本日はそんなリセット過程のおはなし
リセット中に水草や熱帯魚を
一時移動するための予備タンクをお安く揃えませんか?
というご提案です。
格安の予備タンク(水槽)はこれだ!!
いつものとおり
まずは結論から!!
今回予備タンクとして利用したのはこちらです▼
ダイソーで300円買ってきたケースです
めちゃ安い予備水槽ですw
蓋もついているボックスなので
予備タンクとして使用した後にも役立つと思います!!
中はこんな感じになっていますよ▼
予備タンクと合わせて使用している設備
フィルターや照明、ヒーターは
既存の水槽で使用していたものを
そのまま使用しています
フィルター
フィルターは
2213と格安ガラスパイプを使用しています
▼の製品です
細かい情報は▼をご覧ください
照明
さすがにアクアスカイは
設置できなかったので
コトブキ フラットLED WP600
を使用しています
この製品であれば
多少 水没してもOK(?)なので安心です
ヒーター
ヒーターは
テトラの50Wのものを使用しています
20L用ですが
26°Cをキープしてくれています
ダイソー予備水槽のいいところ
では
ダイソー予備水槽のいいところをご紹介していきます
#ダイソー予備水槽ってなんだ?
安い。300円
もう、これは文句なしだと思います
300円で買えれば
コスパ重視のしかさぶろうも満足です
大きさがちょうどいい
大きすぎず、小さすぎず
ちょうどいい大きさです
ざっくり計測ですが
40(W)x30(D)x20(H)
の大きさでちょうどいい感じ
我が家では棚の上に置いています
軽い
使ってみて初めて分かったのですが
軽いって正義ですねw
持ち運びとかめっちゃ便利です
ガラスじゃないので保管しやすい
予備水槽としての役割が終わった後も
軽いしガラスではないので
保管するのが断然楽です
予備水槽としては
重要なポイントですよね!!
良くないポイントもあります
ここまで良いことづくめでしたが
一点だけ残念ポイントが…
こちらです▼
そう
横から中が見えないんです
ここはちょっとマイナスポイント
水草や魚の様子が見えなくて
ちょっと困ります
とはいえ
それ以上に良いポイントがたくさんあるので
大満足ですけどね♪
まとめ
ダイソーで購入した300円の
プラスチックケースは
横から見えないという難点はありますが
それを補って余りある良い点がたくさんあり
予備水槽に最高でした
水槽のリセットをお考えの方は
ぜひ試してみてください
コメント