こんにちは。
しかさぶろうです。
45cm水槽を立ち上げてから早3ヶ月。
その変化の様子をレポートします!!
この水槽の立ち上げからの様子をまとめた記事ご覧いただいていない方は、ぜひご覧ください
>>>“45cmスリム水槽(凹構図)リセットから完成までの記事まとめ”
本編は▼をご覧ください
3ヶ月後の写真たちです
まずは、冒頭にもアップした写真
ちょっと角度を変えたところ
実は↑はトリミングをした直後の写真なのです。トリミング前の写真はこんな感じ。
ボーボーです
バナナプラントの葉っぱも巨大化(笑
オトシンネグロと比べるとこのとおり!! でかっ
ちなみに、2ヶ月目の時にコケだらけだった、バナナは相変わらずのこけっぷりです
そうそう。2ヶ月目で産まれた稚エビ達は、だいぶ大きくなって水槽の中を気持ちよさそうに泳いでます。
ちなみに、立ち上げ直後の写真が↓
うんうん。変化しています。
2ヶ月~3ヶ月のトラブルとメンテナンス
この間、あまり大きなトラブルには見舞われていません。
水カビが若干発生しており、定期的にピンセットや指でとっているくらいですかね。
メンテナンスは、トリミングがメインです。
先ほども書いたとおり、記事書いた当日にバッサリとトリミングしましたが、それ以外ではこの期間で以下をトリミングしています
ロタラ ベトナム H’raは1回トリミングと差し戻しをしています。
この3ヶ月感で3回ほどトリミングしています。グリーンロタラより成長が早いようですね
アヌビアスナナは、伸びてイメージが変わってしまったので再活着しました。

あと、立ち上げ時にキューバパールグラスをソイルに埋めていました。
少しずつ顔を出してくれたのですが、なかなか増えてきてくれないのにしびれをきらし、追加で植えました。
前回の水槽ではキューバパールグラスの調子がよかったのですが、今回はイマイチ。
前回の水槽では、渓石を入れていたので硬度が高かったのかもしれませんね。
ちなみに、リセット前の水槽の様子

水槽の変化を写真で振り返り
水槽の状況を時系列で並べてみようと思います

立ち上げ直後の写真

立ち上げ1週間後

2週間後 (水が白濁していたころ)

3週間後 (ラトナギリとクリプトコリネ ウエンティグリーン ゲッコーが伸びてきた。バナナプラントが浮いてるw)

1ヶ月後 (ラトナギリがだいぶ巨大化。バナナプラントは植えました)

1ヶ月半 (ロタラが伸びてきた)

1ヶ月と3週間 (全体的にボーボー。最初のトリミングを行った頃)

2ヶ月(ロタラとキューバパールがまだまだ)

2ヶ月と1週間(グリーンロタラが伸びてきた)

2ヶ月と2週間(よしよし)

2ヶ月と3週間(緑が増えてるぞ!!)

3ヶ月(グリーンロタラは勢いつくと一気に増えますね)
からのトリミング
トリミングはちょっと失敗しました。
グリーンロタラをもう少し、こんもりさせたかったんですが・・・
三角構図のクセで、角度が弱くなってしまいました(涙
まとめ
以上、水槽立ち上げから3ヶ月後までの変化でした。
あとは、キューバパールが勢い出してくれるとレイアウトが完成しそうです。
渓石入れようかな・・・
▼この水槽のリセットから完成までの記事をまとめました
こちらも是非ご覧ください
>>>“水槽リセットから完成までの記事まとめ”
コメント