こんにちは
プロレイザーのことを
ずーっと プロイレイザーだと思っていた
しかさぶろうです
先ほど気付いて
めちゃくちゃ恥ずかしくなり
あわてて過去の投稿を修正しました
プロイレイザーってググッたら
上位にヒットするのをみて
ほくそ笑んでいたのが
さらに恥ずかしすぎる・・・
ところで
プロレイザーってカミソリなので
そのまま保管しておくのって危険ですよね!?
そんなプロレイザーに最適なカバーを
みつけてしまったので そのご報告です
本編は▼をご覧下さい
プロレイザーの悲劇
プロレイザーを購入したときの記事が▼なのですが
最初はそのまま 水槽台の扉の裏にかけて保管してました
こんな感じです▼
で
案の定 スパっ と手を切ってしまったわけです
(もちろん血だらけです涙)
そして自作したカバーがこちら▼
ダンボールとセロテープです 笑
(こすぱ重視ブログなのでお許しを)
これはこれで良くて
手を切る悲劇は起きなくなったのですが・・・
水槽台の扉を開け閉めしたときに
ぽろぽろ取れてめんどうくさい
ま、そうなりますよね
プロレイザーに最高のカバーはこれ
そして
しかさうろうがたどり着いた
プロレイザーに最高のカバーがこちら▼
そう
ダブルクリップです
これ最高なんです
プロレイザー カバーのダブルクリップのサイズ
私のプロレイザーに使用している
ダブルクリップのサイズは▼の通り
約3cmのクリップです
調べてみたら32mmサイズのクリップっぽいです
プロレイザーに付けると両端の数mm小さくて
若干 カミソリの刃が飛び出しているので
もう1サイズ大きいのでも良いかもしれません
注:私が使用しているのは格安の”なんちゃってプロレイザー”なので、ADAのプロレイザーを使用しているかたはサイズを計ってくださいね
危険防止だけじゃない。ダブルクリップの魅力
ダブルクリップをプロレイザーのカバーにしたときの
良い点は危険防止だけではないんです
クリップがそれぞれ反転できるのを利用して
まずはこうします▼
そしてこう▼
そう
水槽台の扉の裏のフックに
そのままかけられちゃうんです
いいかんじに引っかかってくれるので
とびらを開閉したときに落ちることもなく超快適
いいでしょ?
あと
クリップと刃の間に微妙に隙間もできるので
プロレイザー使用後に多少湿っていても
乾いてくれるので安心です
うーん最高
ちなみに
水槽台の記事はこちらです▼
水槽台にもいろいろ工夫しているので
よかったらご覧ください
いかがでしたか?
プロレイザーの最高カバー
コスパもよいし ぜひ試してみてください
では皆さん
コスパ重視で楽しいアクアライフを!!