
こんにちは。三度の飯よりコスパ好き!!
しかさぶろうです
先日は、しかさぶろうが本気でおススメする100均アクアリウムグッズのベスト5をご紹介しました。
※参考記事はこちら▼

そして、前回の記事を書きながら思ったのですが・・・
ベスト5じゃ全然たりない・・・!?
です
もっともっとご紹介したい100均アクアリウム便利グッズがたくさんあるので、この記事でどんどん紹介していきたいと思います!!
本編は▼をご覧下さい
小型水槽用バックスクリーン

まずはバックスクリーンのご紹介。小型水槽のミスト風バックスクリーンは、こちらの100均グッズで十分だと思っています。
こちらのPPシートを水槽サイズに切って・・・セロテープで張り付けるだけでOK。ミスト風水槽のできあがりです!!
こんな感じになりました▼

どうですか?100均とは思えない、いい感じのバックスクリーンになりました。一点だけ残念なのが、サイズ的に60cm水槽には使用できないということ。60cm水槽に使用できればベスト5にランクイン確実なだけに残念です。
詳しい記事はこちらをご参照下さい▼

ジョイントラック(水槽台)

続いてはこちらのラック▲
初めてダイソーでこの商品を見つけたときは驚愕しました!!こんなものまで100均で買える時代になったのですね~!?ダイソーさんの企業努力に脱帽です
で、使用方法なのですが、水槽台の内部に設置して棚として利用しています
こんな感じ▼


棚があるだけで水槽台の使い勝手が一気に向上します!!
ちなみに▲の写真にある緑とグレーの小物入れはセリアで購入したもの(卵ケースだったかな?)。細かい備品を入れるのに超絶 役立っています
そして一番のおすすめポイントは、電源タップを水槽台の上部に設置できる点とポンプを吊るしやすい点(S字フックで吊るしています)
電源タップは下部に設置してしまうと水による漏電の可能性が一気に高まりますので上部に設置しています。あと、ポンプは吊るすことにより静音性が一気に高まるので簡単に吊るせると楽ですよね~
詳しい内容はこちらをご参照下さい▼

水槽台のフック(水槽台)

続いても水槽台関係のおすすめグッズ。フックです!!水槽の扉の裏に張り付けてツール掛けとして大活躍です!!

ここにぶら下げておくと必要な時にサッと取り出せて便利なんですよね~
詳しい内容は先ほどと同じこちらの記事▼

小型の植木鉢

続いては小型の植木鉢。ストック水槽用に使用しています。大きさは直径約8cm

これをストック水槽で使うと、めちゃくちゃ管理が楽になります。全部とりだして
水槽掃除とかできますからね♪
めちゃくちゃおススメです
詳細内容はこちらをご覧下さい▼

NEO ナイス(龍王石の酸処理よう)

つづいてはこちら。NEOナイスです
!?
と思いましたか??
こちらは龍王石や青華石の酸処理に使用可能な100均グッズです。写真だと分かりにくいのですが酸処理の前後だと石のカッコよさが全然ちがいます。
酸処理前▼

酸処理後の写真▼

酸処理中は水がこんなに真っ黒です▼

100均グッズで、手軽に酸処理ができるので超絶おすすめです。サンポールでもできますが、よりお安くできるのでね♪
詳細内容はこちらをご覧下さい▼

以上 コスパ重視アクアリストが本気でおススメする100均グッズ(番外編)でした
もっとおすすめのベスト5の記事もぜひご覧くださいね▼

こちらも人気記事▼

コメント