こんにちは。
しかさぶろうです。
45cmスリム水槽を立ち上げてから4ヶ月目までの様子をレポートします。
ちなみに、3ヶ月目の様子は↓の記事をご覧下さい
3ヶ月目の状態と比べると、後景のロタラ(特に右側)のボリュームがだいぶ増えてきました!!
ラトナギリは差し戻しを繰り返すことにより、葉が小さくなってきましたね!!
小さめの水槽には、これぐらいのサイズ感の方が馴染んでます。
あとは、前景のキューバパールグラスが絨毯化してくれれば、レイアウト完成なのですが・・・
前回の水槽では絶好調だったキューバパールグラスですが、今回の水槽ではなかなかスイッチが入ってくれません(涙
この水槽の立ち上げからの様子をまとめた記事ご覧いただいていない方は、ぜひご覧ください
>>>“45cmスリム水槽(凹構図)リセットから完成までの記事まとめ”
本編は▼をご覧ください
水槽立ち上げ4ヶ月目の写真たち
まずは冒頭にもアップした写真です
トリミングしてから、少し時間が立っているので、ロタラからツンツン新芽が生えてきています。
あと、中景のクリプトコリネ ウエンティグリーンゲッコーの葉が少しかじられてますねw
おそらくオトシンちゃんの仕業でしょう
ウエンティグリーンゲッコーは調子よいので、こういった葉はバンバントリミングしています。
葉が増えすぎてしまうので、間引いたりもしています
↓のラトナギリはいい感じ
いい感じに赤の色がでています!!
↓は問題のキューバパールの写真
う~ん。
全然絨毯じゃない・・・
足ふきマットにもなっていない・・・
ところで足ふきマットと言えば、珪藻土の足ふきマットってありますよね?
あれずっと気になっているんですよねぇ
最近安くなってきたから買っちゃおうかな・・・
すみません。話逸れすぎました
珪藻土のマットではなく、キューバパールの緑の絨毯を見れるのはいつになるのでしょうか???
3~4ヶ月のトラブルとメンテナンス
この期間も大きなトラブルには見舞われてはいないのですが、黒髭が結構発生しています。
え?大きいトラブルだって??
まぁ細かいことはあまり気にしません。
黒髭はピンセットでチマチマとっていくしかないですね・・・
ちなみに、黒髭を除去した前後の写真です
こちらが除去前の写真。
真ん中の流木の細い枝がフサフサしていますよね・・・
黒髭です。
これをピンセットでチマチマとっていくわけです。
するとこんな感じに
完全除去とはいきませんが、気にならない程度にはなりました。
サイアミーズ フライングフォックスで一気に撃退と行きたいところですが、小型水槽ではフライングフォックスの存在感出すぎてしまうのが怖くて手を出せておりません・・・
あと、バナナプラントのバナナもコケだらけに・・・
こちらはアオミドロの襲撃を受けています。
↓の記事のとおり除去しましたよ
水槽の変化を写真で振り返り
水槽の状況を時系列で並べてみようと思います
いやぁ。こう見るとだいぶ変化していますね!!
まとめ
以上 水槽立ち上げから4ヶ月の様子でした。
今回は初の凹レイアウトですが、いいですね
レイアウトのバランスが取りやすいですし、魚たちも泳いでいて気持ちよさそうです。
もうしばらくしたら60cm水槽も立ち上げようと思っていますが、レイアウト悩むなぁ
また、凹レイアウトにしたいですが、2つの水槽とも凹レイアウトもなぁ
と悩んでいる今日このごろです。
この悩んでいる時間が至福の時ですよねぇ
▼この水槽のリセットから完成までの記事をまとめました
こちらも是非ご覧ください
>>>“水槽リセットから完成までの記事まとめ”
コメント